精密根管治療による上顎洞炎の治療
2023年04月1日

他院にて保険の根の処置を受けていて、中々治らず、上顎洞炎と診断され耳鼻科に受診を勧められ、しまいには抜歯を勧められ、当院にて歯を残すことができないかとご相談を受けました。
保険での限られた時間では中々、バイ菌を取り切ることは困難です。十分に時間を確保しラバーダム防湿を行い顕微鏡にて前医の取り残している感染源を除去していきます。

2回ほどの根管治療にて、上顎洞炎の病態である粘膜の肥厚も収まり、問題なく治癒しました。
歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。
最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科のホームページはこちらから
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
精密根管治療による骨の再生
2023年01月16日


本人には自覚症状はなく、言われてみれば疼くような気がする程度でした。口腔精密検査(歯科ドック)にて感染が発見できました。骨は大きく溶け、数年後、歯茎の外と交通うしてしまうと歯を残せない状態だったと思われます。主訴であった箇所よりも優先度が高く、早期の治療が必要でした。


精密根管治療を行い、歯の修復を行い、1年後CT撮影を行いました。骨は再生され十分に歯としての機能を果たすことが出来ます。
歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。
最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科のホームページはこちらから
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
抜けそうな歯でも保存を試みる価値はあります。
2022年09月16日

他院にて歯の保存が難しく、抜歯と言われ、何とでも残したいと来院されました。
拝見すると、歯の根本には骨がなく、今にも抜けそうな状態でした。
噛み合わせの不良、セメント質剥離と歯髄の感染により歯内歯周病変が起きている状態でした。1本の歯に3つの病気が併発して起きている状態ですので一つづつ確実に治療する必要があります。
また、ご自身のセルフケア、免疫力や栄養状態も非常に治療に際して重要となります。

治療の結果、根の先に骨の再生が起こり、歯を抜かずにすみました。
1本の歯の病気でもお口全体と繋がっているため、精密検査を行なった上で適切な診断を行い、適切な計画のもと適切な時間が確保された状態で顕微鏡、レーザーを用いることにより、1本の歯を延命させる事ができます。
歯周治療、根管治療、咬合治療を一つずつ確実に精密に行う事で歯を残す事ができました。
歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。
適切な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科のホームページはこちらから
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F