歯並びが原因となる歯の破壊への対応
2022年07月29日
歯並びを考える場合、前歯の見た目はほんの小さな事です。
お口の寿命を考える場合、上下的な歯の関わり合いが非常に重要となります。上下的に歯をグッと噛み合わせますと筋肉の力により約60〜100kg以上の力が掛かります。上下の歯が適切に噛み合ってなければ、夜間の食いしばりや、日中の食いしばり、食事中に変な応力が部分的に歯にかかり、その箇所の歯の破壊が起こります。何年かおきに虫歯になったり、歯がすぐ欠けたり取れたり、歯の神経がいつの間にか死んでいたりと、多くの問題を起こします。自分の歯で自分の歯を壊しているという状態です。
小柄な女性の方でも100kgを超える咬合力を叩き出す場合もあり、見た目だけでは判断がつかないことが多い分野です。
そのため、当院では咬合器装着とデジタル診査機器を使い上下的な歯の関わり合いを評価します。
問題があった場合も対応としては日中や、食事の力に関しては意識下ですので、まず、セルフコントロールして頂く必要があります。
また、歯の修復を予定するのであれば、咀嚼効率を落とさない高める、歯の修復を行う必要もあります。
しかし、夜間においては無意識下ですので、セルフコントロールが不可能になります。よって、この応力に対する対応としては被せ物にてコントロールする、矯正を行う、マウスピースにて対応するなどの選択となります。
既に、被せ物などが多ければ歯の形を変えてコントロールします。一方、健全な天然の歯が多ければ、矯正による対応を行います。
しかし、顎の骨の中しか動かせない歯列矯正にもできる事の限界があるため、その場合はマウスピースによる対応が可能となります。
マウスピースにより擬似的に適切な噛み合わせを付与することで顎関節と歯の安定を目的とします。
難症例の場合、全て併用する場合もあります。
適切な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
歯周病の末期
2022年07月25日
歯周病はきちんと現状理解して対応しておかないと取り返しの付かない事になる病気です。
痛みが出ることも少なく、歯に穴が空くわけでもなく、歯肉の中の見えない所で起こっているため、自覚できず、どんなに説明を要しても理解が及ばない方もいらっしゃいます。
しかし、歯周治療を行う価値を理解して適切な対応を行わなければ50歳代位を境に、歯を急速に喪失する事になります。一度、大きく傾いてしまった口腔内環境を治すには、費用や時間などのコストが多くかかります。どんなに費用をかけても戻らない場合もあります。
また、歯間ブラシなどのセルフケアを疎かにして、だだ歯科医院に定期的に歯を洗いに行っているだけでも防げません。24時間以上、お口の中で磨き残しが停滞するとバイオフィルムが形成され、細菌が生育する環境になります。3日間バイオフィルムが停滞すると歯石になり歯ブラシでは取れなくなります。ですので、常時24時間以内に適切にご自身でバイオフィルムを除去する方法を確立することが非常に重要となります。
中等度以上の歯周病治療にかかるコストは、生涯、適切な歯間ブラシを毎日するコストと時間より多くのコストがかかります。
歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。
適切な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
噛み合わせから来る食片圧入(主機能部位について)
2022年07月25日
食事中、歯に物が挟まって痛みが出るとご相談を受けました。
歯に物が詰まる原因は歯と歯の間に隙間がある、歯肉の退縮により歯間の下の部分に大きな空間がある場合があります。
上記の二つにはあまり、強く該当していませんでしたので3つ目の考えを推察しました。
比較的新しい考えになりますが、主機能部位が食片圧入箇所に存在するという原因もあります。
主機能部位とは咀嚼時に主に機能している部位になります。
奥歯で食物を噛み砕く場合、複数ある奥歯を使いランダムに噛み砕いているわけではなく、主に決まった部位で砕いているという研究があります。
試験片を使い、その場所を割り出す事が可能です。
やはり、物が詰まる箇所に、試験片が確認できました。
そこでダイレクトボンディング と噛み合わせ調整を行い、主機能部位の移動を試みました。
治療後、再検査を行なったところ主機能部位が移動しました。
経過観察を行いますと、食物の圧入はなくなったそうです。
検査、治療を一つづつ確実に行う事により問題解決を行う事ができました。
適切な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
虫歯は歯の内部から広がります。
2022年07月17日
虫歯は黒い点状の箇所が侵入経路となり、歯の内部の象牙質で広がり、エナメル質が薄くなり、ある日突然、大きく穴が空き発見されます。お口の中の衛生状態や食習慣、歯磨き習慣、歯の質など様々な要因により進行の速さも違います。
見た目異常に大きく中で広がっている場合もありますし、黒い点が初期虫歯で中で広がっておらず介入する必要がない場合もあるため、生活習慣、レントゲン、細菌培養、レーザー光検査など、多角的な検査を行い、治療介入の計画を立てる必要があります。
今回は神経に近い部分まで虫歯の深さがありましたが、重合収縮の少ないコンポジットレジンを使用する事によりダイレクトボンディング にて歯の修復を行いました。
適切な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
歯間ブラシの重要性
2022年07月15日
歯と歯の間を磨く習慣がない方に歯間ブラシをすると、通した時の痛みが無いにも関わらず出血が出ます。 この状態が数年続くと顎の骨が溶け歯周病で歯を失います。
血液を栄養源とする歯周病菌が多く占めるようになり、一度歯周病菌に支配された環境が成立してしまいますと、回復に時間を非常に要します。最悪の場合、緩やかに歯の喪失を見守るしか手立てがなく改善が見込めない場合もあります。
そして、この一番の問題点は取り返しのつかない状態になるまで痛みが出てこない事です。
歯間ブラシの毎日の使用は、問題点の早期発見と歯の喪失を予防をする上でコストがかからず、簡単な方法になります。
しかし、歯間のサイズは歯の部位によって異なるためその方のその部位に合ったサイズを計測し使用する必要があります。
そうする事で、効率的なセルフケアと異常事態に陥ると出血するという認識がある事によって問題の早期の発見につながります。
このように適切なセルフケアを行い、適切なメイテナンスプログラムを行う事により、歯の喪失や虫歯、歯周病を予防します。
適切な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
歯の修復における研磨
2022年07月12日
歯の修復において重要なポイントの一つが研磨になります。
とくに、レジン系の材料を取り扱う場合、非常に重要になりますが、患者さんにとってラバーダムや顕微鏡以上にやってるかどうか確実に分からない工程になります。
きちんと接着していなかったり、研磨をされてない保険の樹脂は大体このような状態になっています。
患者さんにとっては、とりあえずマテリアルは白いので、暗いお口の中ではこのような状態でも殆どの方は分からないでしょう。
しかし、これだけ段差があれば、細菌の住処となります。細菌の住処ができるというのは、その歯だけが問題になるのではなく、お口全体の細菌量が増え菌叢が変化し、虫歯や歯周病になりやすいお口の中の環境に変化してしまうことです。
そして、保険の樹脂の問題なのが、時間をかけて段差ができたのではなく、処置をした直後から殆どこうなっています。
顕微鏡にて古い樹脂を取りきり
接着のステップを完璧に行い
きちんと研磨することにより、プラークの停滞を防ぎ、再感染を防ぐことができます。
リスク 極端に硬いものを噛むと取れたり、かける可能性があります。
審美性の改善、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
ダイレクトボンディングによる見た目の改善
2022年07月5日
前歯の隙間を気にされて来院されました。
ラバーダム防湿を行い
ダイレクトボンディング を行なっていきます。
リスク 極端に硬いものを噛むと取れたり、かける可能性があります。
審美性の改善、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
デンタルインプラント
2022年07月1日
ガイドサージェリーを使用する事で、切開を行わず、短時間で適切にインプラント手術を行う事ができます。
その前の準備などに時間を要しますが、インプラント手術などの外科処置は虫歯や根の治療と異なり、いかに短時間に適切に行うかが成功のカギとなります。このインプラント埋入は15分程度で終わっています。
患者さんからはインプラント手術は非常に高度で大変というイメージがあるみたいですが、歯科医師側からすると、インプラント手術はもちろん難しいケースもありますが、精密な虫歯や根の治療に比べると短時間で終わり、条件さえ整えば非常にイージーな事の方が多いです。言い換えると、顕微鏡やラバーダムを使い歯をちゃんと残すより、さっさと歯を抜いてインプラントを行う方が楽で早いのです。
もちろん、先天性に歯が無い場合や、どんなに手を尽くしても歯を残せない場合もあります。その場合はインプラントも選択肢の一つとなります。
しかし、術前に本当にその歯は現代の歯科医学水準で残せないのか、歯を抜くメリットがデメリットを上回るのか、そもそも歯を抜くに至った原因を解決できるのかをきちんと相互の理解が無く進める事はとても危険な事です。
ようやく、ちゃんと歯磨きをする意識ができてきた日本で、抜歯に至るというのは何か深い問題が潜んでいる事が多いです。それを配慮しないままインプラントを行なったとしても新たなトラブルを招いてしまいます。
そのため、当院では精密検査と話し合いの上での治療計画を行なっています。
抜歯宣告を受けて、その日にインプラント契約したり、歯を抜いたりなど決してやってはいけない事です。
リスク 極端に硬いものを噛むと取れたり、かける可能性があります。
歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復を行う治療は自由診療となります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F