顕微鏡歯科学会 認定医取得
2020年01月26日

この度、顕微鏡歯科学会の認定医を取得しました。当院がある墨田区、江東区内では認定医が現在登録公開されている唯一のクリニックとなります。
日本の歯科における手術用顕微鏡の導入率は全国の歯科医院の約10%と言われ、その中でも学会認定医資格を持っている人数は現在全国で150人にも満たないのが現状です。マイクロスコープを使用した治療を行なっているクリニックかどうかのご参考になるかと思います。
当院はすべてのユニットに顕微鏡を設置し、顕微鏡治療を行なっています。
顕微鏡歯科学会認定医一覧
電話でのご予約は 03-6659-2934
部分矯正にて反対咬合を改善
2020年01月9日

部分矯正による前歯の見た目を改善をご希望されました。
両側の2番目の歯が反対に噛んでいる反対咬合がよく見られます。この状態は長い目で見ると非常に危険な状態です。
反対咬合の前歯によって、顎の動きが規制され奥歯が噛み辛く、奥歯に必要以上の負担がかかります。この状態を長年続けていると、歯に多くのヒビが入り虫歯菌が生息しやすい状態になり、歯のお手入れが悪くなると短期間で奥歯に集中した多くの虫歯を作る事になります。また、銀歯やセラミックにて歯の修復をしても今度は修復した歯が割れてくる事が多く見られます。
また、顎関節症や奥歯の喪失にてご相談に来ていただく方も、前歯の歯列不正が原因で起こっていると思われるケースが多々あります。
しかし、永久歯になってから、この噛み合わせなのでご本人は自覚もなく見た目以外、この噛み合わせの状態が普通だと思ってらっしゃる事が良くあります。


ブラケットを正確な位置に位置付けるためのマウスピースを製作しブラケットを装着します。



約6ヶ月かけて歯を動かします。装置をつけている事に心理的ハードルが無ければ、マウスピース矯正と比べブラケット矯正の方が早く終わる事が多く、取り外しの煩わしさがなためオススメです。

反対咬合が改善されました。

before

after

各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
部分矯正による前歯の見た目の改善
2020年01月5日

前歯の見た目のご相談の場合、幾つかの選択肢があります。
①歯を切削しセラミックを被せる方法 ②ダイレクトボンディングにて歯を全く削らず、もしくは最小限の切削による見た目の改善 ③部分矯正
適応としては
・術前に大きな樹脂や被せ物が入っている場合は①のセラミックによる改善
・削る量が無いもしくは最小限で済むのであれば②のダイレクトボンディング
・セラミックによる改善があまりにも侵襲が大きい場合は③の部分矯正
・もしくは①〜③の併用
一部の審美系クリニックで行われている様な、なんでもかんでも削ってセラミックで見た目の改善を行うことは歯の寿命を考えると非常に危険です。

今回は③の部分矯正による見た目の改善を行いました。

3ヶ月程度で歯が並びました。

before

after

リスク 歯の移動に多少の痛みを伴う場合があります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934