自費の治療であっても
2020年09月16日

昔行った、ゴールドの歯がしみるといらっしゃいました。

歯のひび割れを伝って内部で虫歯ができていました。前医の虫歯の取り残しではなく、噛み合わせであったり、硬いものを好む生活、普段のセルフケアなどが原因で起こっている様な虫歯でした。


前回も自費にて治療を行なっていたため、大ごとにならずに早い段階で、治療が出来たため神経をとったりせずに最小限の治療介入が可能でした。これがもし、保険の樹脂や銀歯ですと、接着不良や虫歯の取り残しで症状が出ていた場合は、歯が殆ど喪失しもっと大ごとになっていたでしょう。




これで歯の修理は完了しました。一見元の歯に戻った様には見えますが、歯の硬組織が再生した訳ではありません、今後は適切なメンテナンスとセルフケアにて長期に歯を維持することが最終目標となります。
セラミックやゴールドで治したからと言ってオートマチックに再び虫歯にならない事はありません。
自由診療でラバーダムや顕微鏡を使い虫歯の再感染の起こりにくさ、材料によりプラークのつきにくさや歯の強度の回復、寿命に関しては保険診療より圧倒的に優位ではありますが、歯を磨かなくて良い訳ではありません。
そもそも、セルフケアが原因で虫歯になった場合はセルフケアの改善と維持が非常に重要になってきます。原因を変えなければ何も変わりません。
当院は原因からアプローチした上で、精密に歯の修理を行うクリニックです。
リスク 極端に硬いものを噛むと取れたり、かける可能性があります。
当院はラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保し治療を行う自由診療を専門医に行うクリニックです。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
自由診療の歯のメンテナンスについて
2020年09月15日

一見、磨き残しもない綺麗な状態に見えます。保険の歯のお掃除ですと『綺麗ですね、問題ないです、お掃除しておきますね』と言われ、目立つ歯石に超音波を当てて、バイオフィルム(細菌の塊)が有るのか無いのかわからない状態で電動ブラシでクルクル磨いて20分程度で終わりです。歯の表面がクルクル磨きで、なんとなくツルツルして良くなったと思って帰るだけでしょう

しかし、本当は歯を染めだして見ると磨き残しがハッキリと見えてきます。赤く染まった箇所がバイオフィルム(細菌の塊)になります。この状態では綺麗ですね、ちゃんと磨けてますねとは言われないでしょう。
歯を全部を染めて、説明し、それを取るとなると相当時間がかかり、保険のアポイントタイムでは不可能ですので、保険診療では決して行われず、分からないままだったでしょう。
この状態をご説明し、必要であればセルフケアの修正を行います。その後、マイクロスコープ等を使用し、歯を傷つけない機械にてバイオフィルム(細菌の塊)を全て除去していくのが自由診療の歯のメンテナンスになります。

その後、保険診療ではコストの問題からまず使われないような、超高濃度フッ素を塗っていきます。
ここまでの工程をきっちり行うと90分〜120分のアポイントタイムとなります。
歯のメンテナンスも歯の治療と同じで、患者さんには全く気づかれないが、一番時間と手間がかかり、一番大事な部分が省略されているのが保険診療の現状です。
最近は一定の施設基準を満たすクリニックでは、患者さんを歯周病クリーニグと称し、毎月呼んで超音波やブラシにて歯の表面を擦るような事を高頻度に行い、その結果、歯を傷つけ、プラークの温床を作るリスクの高い、保険のお掃除も流行っていますので、ますます、歯科医学的に正しい見解と保険の考えはますますかけ離れているのが現状となります。
自由診療のメンテナンスに関しましては、口腔精密検査を行い現状の把握と理解を行ってからとなります。ご希望の方はその旨をご理解の上、お申し付けください。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
削らずに前歯を綺麗に
2020年09月13日

前歯の白濁や黄ばみのご相談がありました。
ホームホワイトニングとicon治療による,歯を削らずに可能な見た目の改善をご提案しました。

まず、ホームホワイトニングにて全体的な黄ばみを改善します。ご自宅にてホワイトニングを約3週間〜5週間程度行っていただきます。
これだけでも歯の印象は大きく綺麗に改善します。患者さんがここで満足すれば、ホワイトニングのみで終了することもあります。


まだ見た目が気になる場合、iconにて白濁を改善します。歯の表層に薬液を浸透させ白濁の改善を行います。この治療は1回で終了します。

ひと昔前であれば、ダイレクトベニア、ラミネートベニア、クラウンなどが適応となっていた症例ですが、iconの登場によって治療の選択肢が増え、症例や患者さんが理想とする治療結果によりますが、削らない審美の改善が可能となりました。
before

after

リスク 白濁の濃さ,箇所によってはiconの適応症から外れる場合があります。その場合はダイレクトボンディングをお勧めすることがあります。
各種治療費はこちらから
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F