治療症例集|菊川駅前歯科|菊川駅すぐ。土曜・日曜も診療

〒130-0024
東京都墨田区菊川2-6-14 マーベラス菊川1F

03-6659-2934

※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ
 対応できることもあります。

  • メール相談
  • WEB予約
診療時間
9:00 ~ 13:30//
15:00 ~ 19:00//

※土曜:午後 15:00〜18:00
※休診日:日曜・祝日

キービジュアル

ダイレクトボンディングのボーダーライン

2025年01月16日

虫歯治療においてダイレクトボディングは大変長期予後が見込める治療方法になります。

しかし、きちんと基準を守らなければ、逆に歯の破壊に繋がります。基準というのは残っている健全な歯の量の見極めになります。

何がなんでも歯を削らないのではなく、治療後歯の強度が回復できるかがポイントとなります。

このように残存歯質量の基準を見極め、ときちんと接着を行ったダイレクトボンディングは象牙質まで達した虫歯治療においての第一選択となります。

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

歯の健康を考慮し、最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

ダイレクトボンディングによる虫歯治療

2025年01月6日

虫歯が深く、神経付近まで達していました。

幸い、神経の露出はなかったため、ダイレクトボンディングにて修復を行いました。完全な神経の露出がなくともラバーダム防湿や顕微鏡による適切な虫歯除去、適切な接着操作が行われていなければ歯髄炎症状が出る可能性は非常に高くなります。そのため、単なる虫歯治療においてもラバーダム、顕微鏡は必須となります。

問題なく、経過して虫歯治療は終わりとなります。見た目の改善はもちろんですが、歯と人工物の境目を作らない事が歯の寿命を考える上で非常に重要になります。そのため、少しづづレジンを充填し固めることを繰り返し、歯とレジンの境を十分に研磨します。それら全てに配慮し虫歯治療を行うと治療時間としては90分〜120分はかかります。

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

歯の健康を考慮し、最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

ダイレクトボンディングについて

2024年11月25日

ダイレクトボンディングにおいて保険のレジンの詰め物との違いは以下の手技が徹底されているかどうかが重要になります。

接着阻害因子であるプラークの染め出し

顕微鏡等による徹底的な虫歯除去

重合収縮に配慮した充填

これらを配慮して行うには90分から120分程度の治療時間が必要となります。

 

ダイレクトボンディングは、歯科治療におけるコンポジットレジン(樹脂)を使用した治療方法で、虫歯の治療や歯の形態修復、審美的な改善に広く利用されています。特に保険適用外の自費治療では、高品質の素材や高度な技術が提供されるため、患者にとって多くのメリットがあります。以下に、自費治療としてのダイレクトボンディングのメリットを詳しく解説します。

1. 自然な仕上がり

ダイレクトボンディングの最大の特徴は、見た目が非常に自然であることです。自費治療では、歯科医が高品質なコンポジットレジンを使用して、周囲の歯と色や質感を細かく調整します。このため、治療した歯が周囲の歯と調和し、どの部分が修復されたかほとんどわからない仕上がりになります。

さらに、歯科医の審美的な技術により、光沢や透明感も調整可能です。このような細部へのこだわりは、保険診療では一般的に提供されないレベルの品質を実現します。

2. 歯を削る量が少ない

ダイレクトボンディングはミニマルインターベンション(最小侵襲)を重視した治療法です。保険治療の銀歯やセラミックインレーなどに比べ、健康な歯質をほとんど削ることなく治療できます。

例えば、従来の銀歯やセラミックの詰め物では、詰め物を固定するために大きく削る必要がある場合がありますが、ダイレクトボンディングでは必要最低限の処置で済むため、天然の歯を最大限に残すことが可能です。これは、長期的な歯の健康を維持する上で大きな利点です。

3. 治療回数が少ない

自費診療のダイレクトボンディングは、即日での治療が可能です。歯科医がその場でレジンを成形し、光照射で硬化させるため、型取りや技工所への依頼が必要な被せ物の治療と比べて、治療回数を大幅に短縮できます。

これにより、患者は何度も通院する必要がなく、時間的な負担を軽減できます。忙しい社会人や家庭の事情で時間が限られている方にとって、大きなメリットです。

4. 汎用性が高い

ダイレクトボンディングは、以下のような様々な目的に対応可能な治療法です:

  • 小さな虫歯の修復
  • 欠けた歯の修復
  • 前歯のすき間(ディアステマ)の改善
  • 歯の形状を整える審美治療
  • 色が変わった歯の修正

一つの治療法でこれだけ幅広い用途に対応できるため、患者のニーズに柔軟に応えることが可能です。特に審美性を重視する治療で、即効性を求める場合に優れています。

5. アレルギーのリスクが低い

保険診療で使用される金属(特に銀歯)は、金属アレルギーのリスクを伴います。一方、ダイレクトボンディングで使用されるコンポジットレジンは金属を含まず、生体親和性が高い素材です。そのため、金属アレルギーの心配がない点は、安全面でも大きな魅力といえます。

6. 修復が容易

ダイレクトボンディングは、万が一欠けたり、色が変化した場合でも比較的簡単に再修復できます。保険診療の銀歯やセラミッククラウンなどは修理が難しく、一度外して再作成が必要になる場合がありますが、ダイレクトボンディングの場合は、追加でレジンを付け足したり、色調を再調整するだけで対応可能です。

7. コストパフォーマンスの良さ

一見すると自費治療のダイレクトボンディングは高額に思えますが、長期的な視点で見るとコストパフォーマンスが良い場合があります。理由としては以下が挙げられます:

  • 長期間使用できるため、頻繁な修理や再作成の必要が少ない
  • 健康な歯質を多く残すことで、将来の治療リスクを軽減
  • 審美性が高いため、追加のホワイトニングや矯正治療を避けられる場合がある

これにより、初期費用が高くても、将来的な治療費を抑える可能性があります。

8. カスタマイズ性が高い

自費治療では、患者一人ひとりの要望に応じて、色や形状を細かく調整できます。保険治療の場合、コストや時間の制約から細部の調整が制限されることが多いですが、自費治療では時間をかけてカウンセリングを行い、理想の仕上がりを追求することができます。

9. ストレスフリーな治療体験

自費治療のダイレクトボンディングでは、使用される器具や設備も最先端である場合が多く、治療の快適性が向上します。例えば、最新の接着技術や高性能な光硬化装置が導入されることで、治療中の不快感や違和感が最小限に抑えられます。

10. 審美歯科の入口として最適

ダイレクトボンディングは、コスト面や治療の手軽さから、審美歯科治療を初めて試みる方にとって良い選択肢となります。特に歯のホワイトニングやラミネートベニアと比較すると、手軽に見た目を改善できるため、審美治療の第一歩として選ばれることが多いです。

まとめ

自費診療としてのダイレクトボンディングは、審美性の向上や天然歯を守る点、治療のスピーディさといった多くのメリットを持ちます。特に、自然な見た目を重視しつつ、歯をできるだけ削らずに治療したいと考える方にとって非常に魅力的な選択肢です。治療費用は保険治療より高額になる場合がありますが、長期的な健康や審美性を考慮すると、多くの患者にとって満足度の高い結果が得られます。

接着修復の目的

2024年10月29日

 

 

銀歯を白くしたいというご希望でした。根の感染もありましたので精密根管治療を行い、歯の修復を1歯づつ行う予定をたてました。

歯が折れてこないようファイバーポストを立てます。その際もラバーダム防湿をすることにより強固に歯と土台が合わさる事で、噛む力に耐え、再感染しずらい状態を作ります。

こちらの歯も歯がほとんどないため、強力な接着による歯の修復が必要となります。ファイバーコアを確実に接着させ仮歯を作るまでに2時間程度はアポイントタイムが必要となります。

一番奥歯は虫歯の範囲が小さかったためダイレクトボンディングにて対応しました。

中位の歯質の欠損に対してはアンレー修復を行います。クラウン修復とは違い、歯をほとんど残すためセラミックを貼り付けるような修復になります。ですのでここでもラバーダム防湿を行い強力にセラミックを接着する必要があります。

銀歯を全て白くしました。この一連の治療の目的は見た目だけではなく、細菌感染を除去し、歯と材料を強力に接着させることにより、菌の再感染を防ぎ歯を長期的に延命させる目的があります。

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

歯の健康を考慮し、最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

2時間かけて治す虫歯治療

2024年09月21日

神経まで達する虫歯がありました。上から見ても穴も空いておらず、ここまで進んでいても痛みもない場合があります。

このような虫歯は、フロスの習慣がなく歯と歯のあいだから進行し、症状もなく、全体を撮影するレントゲンにも写ってこない場合が多く、

歯を数本細かくとるレントゲンやCTでなければ発見されないことも多々あります。

たとえ術前に神経までの到達が予測されなくとも、ラバーダム防湿を行なって虫歯治療をしているため、そのまま、MTAセメントを置くだけで神経を残したまま修復が可能です。

これが、保険の処置のようにラバーダムもしていない状態で処置に臨んでいれば、神経がでてしまい、神経が即感染、そのままレジン充填を行なっても接着不良による漏洩にともない結局感染が起きてしまいます。感染が起きてしまった神経は痛み等の症状がでて神経をとる処置を行う事になります。

ダイレクトボンディングが適応だったため、比較的、多くの健全な歯を残し修復する事ができました。

 

今回の治療はMTAセメントによる直接覆髄とレジン充填です。後々に、神経をとり被せ物を被せるコストや治療回数の多さ、歯の持ちの短さを考えると、安易な保険の樹脂を詰める処置より、初期の段階で初めから精密な治療を選択されることをお勧めします。

これら一連の虫歯治療を行うためには、すべて適切な工程を踏むと2時間程度かかります。同じ、虫歯の大きさですと保険の処置では10分そこらで終わります。それほどまでにかけられている手間と工程が違います。虫歯一本でもご自身の大切な体の一部をどう扱われたいかによって選ばれるクリニックや治療法を考えられてみてください。

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

ダイレクトボンディングにて前歯の見た目の改善と虫歯再発の防止

2024年09月15日

保険の前歯の樹脂の劣化により見た目を気にされていました。

 

顕微鏡を用いながらラバーダム防湿下にて虫歯と樹脂の除去を行いました。レジンは白色ですのでマイクロスコープで確認して除去しなければ取り切るのは非常に困難です。古いレジンが残っていると歯との接着が阻害されますので、完璧に除去する必要があります。

 

適切に接着と充填を行い、研磨を行うことで長期にわたり審美性を確保することができます。

また、審美性だけでなく、歯との接着や研磨を丁寧に行う事で、細菌が増殖しずらくなりますので再虫歯や歯周病のリスクを少なくすることができます。

 

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

奥歯のダイレクトボンディング

2024年05月28日

歯質が十分に残っているケースはダイレクトボンディングで対応が可能です。歯質が十分に残っている場合、下手に壊れにくいという理由で安易にジルコニアクラウンやインレーにしてしまうと歯の強度を担保することが難しくなります。その場合、歯自体が壊れてしまう事があります。歯の治療法の選択はあくまでもその歯が一生つかえるかどうかになります。

ラバーダム防湿下でのレジンの接着を行うことで歯の強度を十分に担保することができます。

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

 

虫歯治療 ダイレクトボンディングとセラミック修復

2024年05月27日

精密根管治療のあと、ラバーダム防湿下にて、接着剤の十分な浸潤、レジンの十分な硬化時間の確保、ファイバー等を用いて歯が割れにくい環境を作ります。

歯科治療は歯を噛ませるまでが一連の治療になります。根管治療だけ、ちゃんとやっても、その後の被せ物や土台から細菌の漏洩を許してしまうと、全て無駄になってしまいます。逆もまた然りです。

その後、セラミッククラウンによって修復を行いました。

歯が多く残っている箇所に関しましてはダイレクトボンディングにて修復を行います。

この前、会社の健診で綺麗に治し過ぎていて、どこを治したかわからなかったと言われたと、喜ばれていました。

ブラシシングと生活習慣の改善を行った上での精度の高い虫歯治療は虫歯の再発を避けることが可能です。

 

 

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

ダイレクトボンディングによる修復

2023年12月14日

 

保険の樹脂の下で大きな虫歯が見られました。通常、保険の樹脂は中途半端にくっついている事が大半で、処置直後から細菌侵入を許し、神経まで達しない限りは症状としては出てことが殆どですので、自覚症状が出た段階で根管治療等の検討が必要な虫歯である場合が大半です。

今回は自覚症状はありませんでしたが、精密検査時のレントゲンにて樹脂の下の虫歯が発見されましたので早期の治療介入が可能でした。

 

ダイレクトボンディングにての修復にて治療を完了しました。

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

 

虫歯の除去

2023年09月7日

虫歯の除去を確実に行う為にはラバーダム防湿を行い、顕微鏡にて虫歯染色液を使い、確実に取り切ります。

保険でもなるべく削らない治療がもてはやされていますが、悪いものはきちんと取らないと、悪いままです。銀歯が主流の時代であれば、良し悪しは別として大きく削って被せていた為、短時間の処置時間でも、良い組織も悪い組織もまとめて削るため、取り残しがそこまで問題となっていませんでした。しかし、コストの問題から保険の処置においてレジン充填が主流となってきたため、大体で削って、とりあえず、くっつけて見た目もとりあえず白いので急場を凌ぐ事が可能になりました。しかし、保険のレジンの中の虫歯が再発見された後は、銀歯より酷い事になっている事があります。ラバーダムをしてレジンをきちんと、くっつけていないので絶えず取り残しの虫歯に栄養が供給されている状態ですので、知らず知らずのうちに虫歯が大きくなる事は明白です。

 

虫歯(むしば)は、歯の一般的な疾患のひとつで、歯の組織が酸によって腐食される現象を指します。この問題は、糖分やデンプンを含む食物を摂取し、口内に存在する細菌がこれらの炭水化物を代謝して生成する酸が、歯の表面を侵食する過程で生じます。以下では、虫歯に関する詳細な情報を提供します。

虫歯のプロセス:

  1. 食事と細菌:虫歯のプロセスは、口内に存在する細菌が食事から摂取される糖分やデンプンを分解することから始まります。主にステプトコッカス種やロタウイルス種の細菌が、これらの栄養物を利用して酸を産生します。特に砂糖を多く含む食品や飲料は、細菌の酸産生を刺激します。
  2. 酸の攻撃:生成された酸は、歯のエナメル質と象牙質と呼ばれる歯の硬い部分に付着し、酸に対する感受性を高めます。酸はミネラルを歯から溶かすプロセスを開始し、これにより歯の組織が脱灰(ミネラルの喪失)され、表面に小さな穴や欠損部が形成されます。この段階は、虫歯の初期段階であり、「白い斑点」としても知られています。
  3. 虫歯の進行:虫歯の穴や溝は時間が経つにつれて広がり、深化します。この過程で、細菌が穴に入り込み、感染を引き起こすことがあります。感染が進行すると、歯がますます脆くなり、痛みや不快感が増加します。

虫歯の症状:

虫歯の症状には以下が含まれます。

  • 歯の痛み: 虫歯が進行すると、歯が痛むことがあります。特に冷たい、熱い、または甘い飲食物を摂取した際に痛みを感じることがあります。
  • 歯の感受性: 虫歯にかかると、歯が感受性を持つことがあり、刺激に対して過敏に反応することがあります。
  • 歯の変色: 虫歯が進行すると、歯が黒ずんだり茶色く変色することがあります。
  • 歯の欠損: 虫歯が深刻になると、歯が欠損する可能性があります。
  • 口臭: 虫歯の感染によって、口臭が発生することがあります。

虫歯の治療と予防:

虫歯を治療するためには、歯科医による診断が必要です。治療オプションには、虫歯を削り取り、詰め物を入れる充填治療、歯を被せるクラウン治療、歯の根管治療などがあります。治療の目的は、虫歯を除去し、歯を修復して機能を回復させることです。

虫歯を予防するためには、以下のような健康的な口腔ケアの習慣が重要です。

  • 正しい歯みがき: 正しい歯みがき法を実践し、歯垢を定期的に取り除くことが大切です。
  • 定期的な歯科検診: 歯科医による定期的な検診とクリーニングを受けることで、虫歯の早期発見と治療が可能となります。
  • 健康的な食事: 砂糖を含む食品や飲料を適切に制限し、栄養バランスの取れた食事を摂ることが虫歯の予防に役立ちます。
  • フッ化物の利用: フッ化物入りの歯磨き剤やフッ化物処理を受けることで、歯を強化することができます。

虫歯は歯の健康に影響を及ぼす可能性があり、早期の対処が重要です。虫歯に対する予防策を実践し、歯科医の指導に従うことで、歯の健康を維持できます。

 

 

 

 

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。

 

診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります

電話でのご予約は 03-6659-2934

菊川駅前歯科のホームページはこちらから

菊川駅前歯科 Kobayashi dental office

東京都墨田区菊川2-6-14 1F

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • メール相談
  • web予約

※予約枠が埋まっていても
 お電話いただければ対応できることもあります。

電話での問い合わせ

03-6659-2934

医院の住所

〒130-0024
東京都墨田区菊川2-6-14 マーベラス菊川1F

診療時間
9:00 ~ 13:30//
15:00 ~ 19:00//

このページの先頭に戻る