ダイアグノデントでの虫歯深度計測
https://youtu.be/5uwDnjU3ysw
虫歯の進行度合いはレントゲンだけでも判断しずらいものの一つとなります。
当院ではダイアグノデントという装置を使い虫歯への治療介入の判断の一つとして対応を行います。
…
保険の白い樹脂の再虫歯
親知らずの移植
虫歯菌検査
根管治療後の骨の再生
2022年05月24日
神経が感染し根の尖端の骨を溶かしています。この歯の中の感染物質を除去し、尖端の骨の再生を促す治療を感染根管治療と言います。この病気の厄介なところは、歯周病と同様に痛みが出る場合もありますし、痛みがない…
義歯治療を行う意味
入れ歯をご希望されて来院されました。
まず虫歯や根の感染を治療し、お口の中の状態を整えます。
その後、歯に負担がかからないよう設計されたフレームを製作し義歯を製作します。
義歯が完成しまし…
ラバーダム防湿を行う歯科治療
咬合の可視化、デジタル化
2022年05月14日
当院は長らく歯科業界ではブラックボックス化としている噛み合わせについてデジタル化し可視化を行っています。咬合に関してはその特性上、確固たるエビデンス(証拠)が少なく、そのため特に日本の歯科では,たまたま上手く…
精密根管治療による治療
義歯治療
2022年04月16日
義歯治療において設計と噛み合わせを大切にしています。
入れ歯は残っている歯の数、上下の顎の位置、欠損粘膜の硬さ大きさ、顎関節の動き、お顔の筋肉、などの複雑な状況が絡み合っています。
そこで…