Home > ブログ > 2025年 > 10月

ブログ

  • 抜歯寸前だった左上6番を救ったエンドペリオ病変の治療

抜歯寸前だった左上6番を救ったエンドペリオ病変の治療

①ある日突然の腫れと痛み 「数日前から左上の奥歯の歯ぐきが腫れて、噛むとズキッと痛い」そうおっしゃって来院されたのは、40代の女性患者様でした。 左上6番(上の奥から2番目の大きな奥歯)は、数年前に神経の治療を受け、セ…

2025-10-09

  • no image

自由診療における「見えない時間の価値」

―診療時間外に積み重ねる努力が生み出す本当の治療品質― 歯科医院で治療を受けるとき、多くの方は「治療にかかる時間=診療台に座っている時間」だと考えられています。しかし、実際には“診療時間外”にこそ、自由診療の真の価値が隠れて…

2025-10-08

  • no image

唾液検査について

近年、歯科医療の分野では「予防」が中心的なテーマとして重視されるようになっており、その中でも唾液検査は患者の口腔内環境を科学的に把握するための重要な手段として注目を集めています。唾液は単なる「口の中の水分」ではなく、歯や粘膜を守る防御因子…

2025-10-07

  • no image

最新の歯周病ケア:オルコア検査とレーザー治療で叶える健康な未来

①はじめに — 歯周病がもたらす本当のリスク 「歯周病」と聞くと、「歯ぐきが腫れる」「歯みがきのときに血が出る」といった軽い症状を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし実際には、歯周病は歯を失う最大の原因であり、日本人の成人の約…

2025-10-06

  • no image

【歯科医院の滅菌と自由診療の真実 〜見えない部分に宿る信頼〜

① 歯科治療における「見えない安心」とは① 歯科治療における「見えない安心」とは 歯科治療において、患者さんの多くが注目するのは治療の結果や見た目です。どんな詰め物が入るのか、痛みが少ないか、どんな先生なのか――。し…

2025-10-03

  • no image

口腔内細菌と全身の健康 ― 自由診療による精密検査と治療で人生を変える

第1章 口腔内細菌とは何か 私たちの口腔内には、常に数百種類、数十億個以上もの細菌が存在しています。これらは「口腔常在菌」と呼ばれ、健康な状態では善玉菌と悪玉菌のバランスを保ちながら共生しています。ところが、食生活の…
  • 精密根管治療で骨は再生するのか?抜歯を回避できる最新歯科治療

精密根管治療で骨は再生するのか?抜歯を回避できる最新歯科治療

精密根管治療は、感染によって溶けた骨を再生させ、自分の歯を残す可能性を高める治療法です。 第1章 精密根管治療とは?従来治療との違い 根管治療(こんかんちりょう)は、歯の神経や血管が通る「根管」に細菌感染が起き…

菊川駅前歯科KIKUKAWA EKIMAE DENTAL

価値のある診療をみなさまへ

診療時間
9:00-13:00
14:00-18:00
休診日
水曜・日曜・祝日
診療時間
平日:9:00-13:00 / 14:00-18:00土曜:9:00-13:00 / 14:00-18:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

※予約枠が埋まっていても当日受診できる場合も
ございますので、お気軽にお電話ください。

墨田区・菊川駅から
徒歩すぐの歯医者
「菊川駅前歯科」

都営新宿線「菊川駅」から徒歩0分。
「菊川駅」から近く、
墨田区・江東区・清澄白河駅・
森下駅から通いやすい菊川駅の歯医者です。

菊川駅から徒歩2分の歯医者「菊川駅前歯科」

東京墨田区の歯医者
【菊川駅前歯科】
〒130-0024
東京都墨田区菊川2-6-14 マーベラス菊川1F
TEL: 03-6659-2934

最寄駅:都営新宿線
「菊川駅」
A1出口すぐ都バス錦11バス停前