フッ素イオン導入法を行なっています。
2022年09月5日
当院での歯周初期治療やメンテナンスにおいてフッ素イオン導入法を用い歯質の強化を行なっています。
これまでの歯の表面に塗るだけのフッ素塗布とは効果が大きくことなります。歯の内部までフッ素は浸透し虫歯…
GBT(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)をベースとした予防管理を行っています。
2022年08月22日
GBT(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)とは、EMS社によって提唱されている、バイオフィルム(お口の中の細菌が集まって作られた細菌膜)の除去を目的とした予防処置です。
これまで一般的とされてきた予…
磨き残し(プラーク)は目に見えません
2022年08月2日
https://www.youtube.com/watch?v=4cRUjiX8q4o
パッと見では歯の磨き残しは目に見えません、咬む面と異なり、歯の付け根は自浄作用が低い箇所になりますので注意が必要…
歯周病の末期
2022年07月25日
https://www.youtube.com/watch?v=aqUtJWYL9T4
歯周病はきちんと現状理解して対応しておかないと取り返しの付かない事になる病気です。
痛みが出ることも少な…
歯間ブラシの重要性
https://www.youtube.com/watch?v=CGGdY50Gr_A
歯と歯の間を磨く習慣がない方に歯間ブラシをすると、通した時の痛みが無いにも関わらず出血が出ます。 この状態が数年続くと顎の骨が溶け歯周病で歯…
当院の歯周病治療について
歯周初期治療とは
残念ながらセルフケアをしっかり行わないと自由診療で精密に歯の修理をしたとしても再度虫歯になってしまいます。お口の中の酸性度が常時高ければ接着剤が溶け、被せた歯が取れます。天然の歯を削らずに、いくら残した修復をしても、セルフケアが悪ければ残…



