マテリアルや道具へのこだわり(精密根管治療の場合)
2021年12月6日
当院では最新のマテリアルや道具に関して、常に考察を行い、歯の寿命を伸ばせると判断できれば導入を行っています。
1円でも安い製品を優先して導入したり、安くするために大量に購入し在庫が残っているから、新しいマ…
精密根管治療と精密歯冠修復
手術用顕微鏡(歯科用マイクロスコープ)を使用した、ダイレクトボンディング と精密根管治療とMIセラミック修復
部位が特定できない歯のお痛みのご相談でした。レントゲン上にて一番奥歯の歯の神経の炎症が原因と疑われましたが、他院にて最近,保険の樹脂を詰めたので後から行いたいというご希望と、侵襲が少ない箇所からの治療をご希望されましたので…
破折ファイルの除去
2020年06月9日
https://www.youtube.com/watch?v=cCpwl6qZNu4
過去に保険の処置にてラバーダム防湿を行わず、根の処置を行い、その際にファイル(神経を取る際の針)が破折しそのまま…
根の治療後のセラミック修復|東京/墨田区/江東区
保険と自由診療における違いは材料の違いだけではありません。
患者さんのお悩みは虫歯と歯の根の中の感染でした。
保険と自由診療の違いを説明させていただき、自由診療での治療を選択されましたので精密根管治療、セラミック修復、ダイレクトボンディング を行いました。
術前にCT撮…
動画配信のお知らせ|東京/墨田区/江東区
2018年06月18日
YouTubeチャンネルを開設しました。
今後、院内紹介、症例解説等配信していく予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=l01SOZYWYaw
…
歯の神経を取るという事について|東京/墨田区/江東区
2018年03月13日
レントゲン上で虫歯が歯の神経に届いている場合でも、症状が殆ど無ければ歯の神経を残せる可能性があります。
しかし、虫歯が歯の神経に到達し、痛み、膿、などの症状のある場合は神経の保存が困難な事が殆どです。
…






