精密根管治療による上顎洞炎の治療
2023年04月1日

他院にて保険の根の処置を受けていて、中々治らず、上顎洞炎と診断され耳鼻科に受診を勧められ、しまいには抜歯を勧められ、当院にて歯を残すことができないかとご相談を受けました。
保険での限られた時間では中々、バイ菌を取り切ることは困難です。十分に時間を確保しラバーダム防湿を行い顕微鏡にて前医の取り残している感染源を除去していきます。

2回ほどの根管治療にて、上顎洞炎の病態である粘膜の肥厚も収まり、問題なく治癒しました。
歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。
最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科のホームページはこちらから
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
前歯の見た目の改善(ワイヤー部分矯正、マウスピース矯正、ホームホワイトニング、ダイレクトボンディングを併用したトータルでのご提案)
2023年03月16日

前歯の見た目改善をご希望されました。


ワイヤー矯正にて歯の並びを整えます。

その後、マウスピース矯正にて微調整を行います。
ワイヤー矯正と併用することでマウスピース単体で矯正を行うより、短期間で矯正を終えることができます。



ワイヤーの期間が約4ヶ月、マウスピースの期間が約2ヶ月程度でした。




矯正後、ホームホワイトニングと古い樹脂を外しダイレクトボンディングを行い、前歯の見た目を改善しました。

最近はマウスピース矯正のトラブルをよく耳にしますが、マウスピース矯正というサービスを欲する方を集め、莫大な広告費を回収するため、マウスピース矯正の限界と適応を見極めずに歯医者でもない人間が契約をとるのでトラブルが起こっているような気がします。色んな物事には表と裏があります。
治療法はあくまでも手段です。当院ではそれらをコーディネートし、話し合いとその方に合った、お口の中の健康や見た目の改善のご提案を行なっております。
before

after

歯は加齢と共に失う組織ではありません。適切な治療と予防管理を継続すれば生涯、歯を失うことはありません。義歯やブリッジ、インプラントの材料や技術がどんなに発達しようとも、まだまだ天然歯に勝るものはありません。
最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科のホームページはこちらから
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F
ICONを使用した白濁治療
2023年02月18日

前歯の白濁を気にされて来院されました。

特殊なフィルター写真撮影にて白濁を把握します。

歯を削ることなく治療介入可能な第一選択であるICONを希望されました



薬液を浸潤させて白濁を消していきます。

見た目を改善することができました。
before

after

最適な予防処置、歯の延命のために、ラバーダム、顕微鏡等を使用し適正な時間を確保された治療、口腔の機能回復、審美性の改善を行う治療は自由診療となります。
診療予約はこちらから※予約枠が埋まっていてもお電話いただければ対応できることもあります
電話でのご予約は 03-6659-2934
菊川駅前歯科のホームページはこちらから
菊川駅前歯科 Kobayashi dental office
東京都墨田区菊川2-6-14 1F